運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
78件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

さて、データ統計に関連して、家庭部門CO2排出実態統計調査について一つお伺いさせていただきます。  本調査統計法に基づく政府一般統計調査として実施されているもので、先ほどの自治体の依頼に基づいてエネルギー事業者が提供していたデータとともに、家庭部門CO2排出量を測定するものとして重要な統計一つとなっています。

音喜多駿

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

私からは、説明のありました温室効果ガス削減目標などに関連して、自治体エネルギー消費量データ取得問題及び家庭部門CO2排出実態統計調査について幾つか質問をさせていただきたいと思います。御答弁は政府参考人からで構いませんのでよろしくお願いいたします。  温室効果ガス削減や脱炭素化の取組の促進を図るためには、現在の温室効果ガス排出量を正確に算定することが重要なのは言うまでもないことです。

音喜多駿

2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号

政府参考人小野洋君) 環境省におきましては、政府一般統計調査として、家庭部門CO2排出実態統計調査を実施いたしております。その結果によりますと、これは居間ということでありますが、居間におけるLEDの使用率でございますが、統計調査を開始した平成二十九年度からの二年間で九・七ポイント上昇しておりまして、令和元年度現在において五五・六%となってございます。

小野洋

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

政府参考人土生栄二君) 先生指摘サービス利用者数でございますけれども、現在では総合事業ということでございまして、全体の正確な把握はしていないところでございますけれども、実態統計の中から、要介護、要支援認定者数から介護保険給付受給者数を単純に引いて算出いたしますと、平成十五年度は約八十万人、割合でいいますと二〇・三%、平成三十年度は百七十三万人、二五・四%ということでございますが、制度が変

土生栄二

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

政府参考人土生栄二君) 先ほど申し上げましたとおり、総合事業全体の数は必ずしも把握してございませんが、従前の予防給付に相当するサービスなど指定によるサービスを利用しておられる要支援者の方は、実態統計によりますと、直近令和二年十一月審査分で、訪問型サービスが三十七万九千人、通所型サービスが五十四万四千人という状況でございます。

土生栄二

2019-11-21 第200回国会 参議院 法務委員会 第6号

これは民間給与実態統計調査といいますが、今年の九月にその結果報告を出していますけれども、ここは一人以上の企業調査して、約二万二千社調べているわけです。五百人以上が八千五百、百から五百が三千三百、百人未満が九千三百調査しているわけですね。しかも、非正規職員調査対象にしているわけで、これによれば昨年の民間給与平均給与は四百四十一万円というふうになっております。  

柴田巧

2019-11-21 第200回国会 参議院 法務委員会 第6号

一方、御指摘国税庁民間給与実態統計調査につきましては、租税収入見積りなどのために、年間給与のほか、給与に対する税額等調査しているものと承知しておりますけれども、この調査結果につきましては、一般的な給与決定要素でございます、職種役職段階勤務地域年齢等の違いが考慮されていない単純平均であるということ、また勤務時間の少ないパートタイム労働者アルバイト等も含まれていることなどから、常勤の国家公務員

佐々木雅之

2019-11-06 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

国税庁民間給与実態統計調査によりますと、二〇一九年の年収ベースでいうと平均が四百四十一万円、それから厚生労働省賃金構造基本統計調査賃金センサスでは、これは少し古いですけれども、二〇一七、一八を加味した年収ベース計算で四百九十七万二千円という平均になっておりました。  これを踏まえてお尋ねするわけですけれども、人事院の方では五十人以上の企業と比較をしております。

早稲田夕季

2019-11-06 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

この調査のほかに政府が実施しております民間給与に関する調査といたしましては、厚生労働省が、主要産業に雇用される労働者賃金実態を明らかにすることを目的に、雇用形態就業形態勤務年数等別月例給与などを調査している賃金構造基本統計調査や、国税庁が、租税収入見積りなどのために、年間給与のほかに給与に対する税額等調査している民間給与実態統計調査などがあると承知しておるところでございます。

松尾恵美子

2019-05-13 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

国税庁の発表した、平成二十八年分民間給与実態統計調査を見ると、非正規労働者が一年を通じて働いている所得平均で百七十二万円とされていました。これは国税庁データですね。また、正規雇用でも年収が二百万に満たない方が大勢いるわけです。  いわゆるマスコミなどではワーキングプアという言葉も使っています。

岡島一正

2019-05-13 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

先ほど申し上げましたように、所得税については、年末調整などによりまして税務署への確定申告を行わない納税者もいることなどから、所得税納税者の、今先生のおっしゃいました収入階層別の人数ですとか税額というものを申告データとして国税庁では把握しておりませんけれども、先生が御紹介のありました国税庁民間給与実態統計調査、済みません、年分は、突然のお尋ねでございまして、今手元にある直近のものは平成二十九年分

並木稔

2019-04-12 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

それから、今お答えいただいた、何で違いがないのかということについてなんですけれども、国税庁調査を使って、民間給与実態統計を、今、資料の2を開いていただいていると思うんですが、左側を見ていただくと、毎月勤労統計のこれは再集計前の数字でありますから、正しくはないわけですよね。結局、不正がまだ直されていない数字であります。  ですから、一年ごとで見ていただくと、全く数字が違います。

高橋千鶴子

2019-03-08 第198回国会 参議院 予算委員会 第7号

一つが今問題になっております厚労省の毎月勤労統計調査、それからもう一つ国税庁民間給与実態統計調査、そして、一番気になるのが人事院民間給与実態調査です。  この三つあって、例えば日本政府がILOとかOECDとか国際機関民間給与実態はこれですというふうに提出していると思いますが、これ、どれを出しているんですか。

浅田均

2019-02-18 第198回国会 衆議院 予算委員会 第9号

その中で、例えば、整理統合するときに、これは統計表をもらっている企業なんかからの要望なんですけれども、例えば、民間給与実態調査、これは人事院がやっている、それから民間給与実態統計調査、これは国税局がやっている、そして賃金構造基本統計調査厚生労働省ですね、こういうものはもう一本化してオンラインにしてくれというのが民間企業要望でありまして、そういうことも含めて私は検討してもらいたいというふうに思います

山本幸三

2018-11-22 第197回国会 参議院 内閣委員会 第4号

現在、アベノミクスの効果もあって、この数年の企業業績好調ぶりを反映して、本年九月、国税庁平成二十九年度実態統計調査によりますと、民間企業会社員パート従業員等の方々が昨年一年間に受け取った給与平均は、前年に比べ十万六千円増の四百三十二万二千円、伸び率でいいますと二・五%増と、五年連続の上昇となっております。

竹内真二

2018-03-02 第196回国会 参議院 予算委員会 第5号

国務大臣加藤勝信君) 今委員指摘がございます国税庁民間給与実態統計調査では百七十二万、これは非正規雇用の全年代の賃金水準。また、非正規雇用で働く方の年齢、抱える事情、様々でありますから、そうした賃金で健康で文化的な生活を営める、これは憲法二十五条に書いておりますけれども、かどうかについては、これはなかなか一概には申し上げられないというふうに思います。  

加藤勝信

2017-12-07 第195回国会 参議院 内閣委員会 第3号

資料の五、国税庁平成二十八年分民間給与実態統計調査によると、二〇一六年の男性の平均給与五百二十一万円に対して女性は二百八十万円、二百四十万円もの差が開いたまま。女性が輝くって何だったんだろうって話ですね。正規、非正規平均給与正規は四百八十七万円、非正規は百七十二万円、その差三百万円以上。これなかなか、それはもう、どうしても正規になれたらなれた方がいいですよね、これ平均ですけど、あくまでも。  

山本太郎